ネオ日置ワールド制作コンテスト

テーマ
たくさんの人に
日置市の魅力が伝わるようなワールド

あなたのアイデアで「日置市」をメタバースに!
VRChatまたはclusterで、日置市の魅力を表現したオリジナルワールドを募集します。
受賞者には豪華賞金・賞品をご用意!
プレエントリーで、ワールド制作に利用できる「ネオ日置3Dキット」も手に入ります。

日置市は戦国最強と囁かれる「戦国島津」ゆかりの地。
メタバースに関わるすべてのクリエイターに告ぐ!戦国最強のサムライのまちを「メタバース上に創造」し、日本文化の魅力を世界に届けようではないかぁぁ!!
あなたのお力をお貸しください!
チェストォォォ!

日置市 重水憲朗
(ネオ日置担当)
鹿児島県置市とは?
鹿児島県の西部、薩摩半島のほぼ中央部に位置する日置市。戦国武将・島津義弘ゆかりの地で、日本三大砂丘の一つ、白砂青松の「吹上浜」などの豊かな自然に囲まれています。「妙円寺詣り」や「流鏑馬」、「せっぺとべ」等の歴史的な伝統行事や400年の歴史を誇る「薩摩焼」があり、優れた泉質を誇る「湯之元温泉郷」「吹上温泉郷」も点在。古の情緒と安らぎに満ちたまちです。

コンテスト概要

作品制作・応募期間
2025年10月6日(月)~12月21日(日)
応募部門
cluster部門 VRChat部門
応募資格
日本国内在住の個人・チーム(個人の団体)
結果発表
本サイトにて公表(※ 結果発表の日は後日にご案内)
cluster部門
  1. ● 最優秀賞:1点
    賞品:賞金10万円&HaritoraX 2&シークレット賞品(後日発表)
    特典:ネオ日置公式ワールドに採用
  2. ● 優秀賞:2点
    賞品:賞金5万円&シークレット賞品(後日発表)
    特典:ネオ日置公式ワールドに採用
  3. ● 特別賞:5点
    賞品:ネオ日置市庭 5,000円OFFクーポン
    特典:ネオ日置公式ワールドに採用
    • 日置市長賞
    • ひお吉くん賞
    • リーチャ隊長賞
    • XR Meetup Kagoshima賞
    • cluster賞
VRChat部門
  1. ● 最優秀賞:1点
    賞品:賞金10万円&HaritoraX 2&シークレット賞品(後日発表)
    特典:ネオ日置公式ワールドに採用
  2. ● 優秀賞:2点
    賞品:賞金5万円&シークレット賞品(後日発表)
    特典:ネオ日置公式ワールドに採用
  3. ● 特別賞:5点
    賞品:ネオ日置市庭 5,000円OFFクーポン
    特典:ネオ日置公式ワールドに採用
    • 日置市長賞
    • ひお吉くん賞
    • リーチャ隊長賞
    • XR Meetup Kagoshima賞
    • VRChat賞
  • ※ 「ネオ日置」とは、鹿児島県日置市のオリジナルメタバースです。
  • ※ 「ネオ日置市庭」とは、日置市の選りすぐりの逸品を販売する専用ショッピングサイトです。
  • ※ 受賞通知はプレエントリー時に登録いただいたメールアドレス宛、もしくは日置市公式X(@hiokito1021)アカウントからののDMで行います。
  • ※ 賞金・賞品の受け渡し方法(銀行振込、商品券、物品送付等)は、コンテスト運営事務局が指定し、受賞者と個別にやりとりをさせていただきます。
審査員
  • 日置市長永山由高
    プロフィール

    2021年5月より市長として対話と挑戦の市政運営に取り組む。趣味のエアギターでは2018年に日本ランク2位に入る。鳥刺しと焼酎が大好物。

    コメント

    まったく新しい形のまちづくり「ネオ日置ワールド制作コンテスト」。皆さまの自由な感性と創造力が、鹿児島県日置市の「もうひとつのカタチ」を彩ります。どのようなワールドが誕生するのか楽しみにしています。

  • 日置市公式キャラクターひお吉くん
    プロフィール

    日置市の魅力を全国に伝える元気いっぱいのキャラクター「ひお吉くん」。ウミガメの男の子で島津家の兜をかぶっています。みんな仲良くしてね!

    コメント

    日置市がメタバースにできるってすごくワクワクするね!どんな日置市ができるんだろう?楽しいゲームが出来たりするのかな?ワクワクがとまりません!
    メタバースが大好きなお友達ー!参加、お待ちしてまーす!

  • VRレポ漫画家リーチャ隊長
    プロフィール

    色んな場所に行ってレポ漫画を描いてる根無草です。

    コメント

    ワールド制作コンテストというだけで珍しいですが、日置市という自治体にパワーがあると思います!是非創造性を爆発させて欲しいです。

  • 鹿児島XRコミュニティXR Meetup Kagoshima
    プロフィール

    鹿児島でXRのイベントや勉強会を開催!交流体験会や勉強会でXR技術を学び、挑戦する仲間で未来づくりに取り組んでいます!

    コメント

    鹿児島の自治体が VRChat / cluster でワールド制作コンテストを開催!?
    XR・メタバース・AIが好きな人は集まれ!XR Meetup Kagoshimaと一緒に「ネオ日置」を盛り上げましょう!

他、ネオ日置運営事務局、コンテスト運営事務局

応募方法

  1. プレエントリーして「ネオ置3Dキット」を受け取る(※ 希望者のみ)

    エントリーフォームに必要事項を記入し、プレエントリーしてください。
    プレエントリーした方には、ワールド制作に使用できる「ネオ日置3Dキット」を配布します。

    ※ cluster部門を選択した方には、プレエントリー時にご登録いただいたcluster IDのバッグにクラフトアイテムを配布いたします。

    ネオ置3Dキット

    「ネオ日置3Dキット」は、応募者がワールド制作に活用できる公式素材セットです。
    日置市の名所をフォトグラメトリで再現した3Dデータ(14名所分・glb形式)や、公式キャラクターのアバターデータ(fbx形式)が含まれており、日置市らしさを演出するための素材としてご利用いただけます。

    プレエントリーしてキットを受け取る
    ※ 希望者のみ

  2. ワールド制作

    テーマに沿って自由にワールドを制作してください。

  3. Xに投稿して、エントリーする

    ハッシュタグ「#ネオ日置クリエイターコンテスト」を付けて、作品タイトル・作品説明・作品画像(キャプチャ等)を添付してXに投稿してください。本投稿をもってエントリーとなります。

コンテスト規約

本コンテストに応募される前に、必ず下記のコンテスト規約をお読みいただき、同意の上でご参加ください。
未成年の方は保護者の同意を得た上でご参加ください。
尚、本コンテストに応募された場合、本規約に同意いただいたものとみなします。

ネオ日置ワールド制作コンテスト応募規約

日置市が主催する「ネオ日置ワールド制作コンテスト」(以下「本コンテスト」といいます。)にご応募いただく前に、本規約をよくお読みいただき、ご同意の上でご応募ください。万一、本規約にご同意いただけない場合には、本コンテストへのご応募はご遠慮ください。

1. 本コンテスト概要

1-1. コンテスト名称
「ネオ日置ワールド制作コンテスト」

1-2. コンテスト概要
・ 対象プラットフォーム(cluster/VRChat)のいずれかにおいて、日置市の魅力を表現したオリジナルのワールド(または相当する作品)を制作し、ご応募いただきます。
・ 本コンテストの主催者が取り組んでいる「ネオ日置」計画の一環として実施するものとなります。「ネオ日置」計画をお知りいただき、その上で応募していただくようお願いします。
・ 審査の上、各賞の受賞者には賞金・賞品を贈呈します。
・ ワールド制作に役立てていただくため、プレエントリー完了者に限り「ネオ日置3Dキット」を提供いたします(「7. ネオ日置3Dキット(配布アセット)について」参照)。

1-3. 主催・運営・協力
主催:日置市
運営:GMOペパボ株式会社、クラスター株式会社、monoDuki合同会社(コンテスト運営事務局)
協力: LR株式会社、XR Meetup Kagoshima(ネオ日置運営事務局)

2. 応募期間・結果発表

2-1. コンテスト応募期間
2025年10月6日(月)~ 2025年12月21日(日)

2-2. 結果発表
特設サイトにて公表します。(結果発表の日は後日にご案内いたします。)

2-3. その他
やむを得ない事情により、応募期間・結果発表日は予告なく変更となることがあります。

3. 各賞について

特設サイトで公表する「賞金・賞品」を用意しています。主催者、コンテスト運営事務局及びネオ日置運営事務局による厳正な審査の上、受賞作品を選定いたします。なお、審査の結果、各賞において該当なしとなる場合もございます。

4. 応募資格・応募方法について

4-1. 応募資格
ご応募は日本国内にお住まいの方に限ります(海外からの応募は受け付けておりません)。個人・チーム(個人の団体)、学生・社会人いずれでも応募可能です。

4-2. 応募方法
応募は、X(旧Twitter)への投稿により行っていただきます。以下を満たす投稿をもって、応募として取り扱わせていただきます。
・ ハッシュタグ #ネオ日置クリエイターコンテスト を付すこと
・ 対象プラットフォーム(VRChat/cluster) を明記すること
・ 作品タイトル、作品説明文、作品画像(キャプチャ等)を添付すること
・ コンテスト運営事務局による公表等に際して使用される応募者名について、希望するペンネーム等がある場合、そのことを分かりやすく明記すること
・ 鍵付きアカウントからの投稿ではないこと

4-3. 応募に際しての注意事項
・ 本コンテストへの応募をもって、本規約にご同意いただいたものとみなされます。
・ 法人による応募はできません。
・ 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人の方は、本コンテストへの応募および本規約に従った参加について、法定代理人等(親権者、成年後見人、保佐人、補助人等)の同意を得てください。事務局は、同意の有無等を確認するための資料提出をお願いする場合があります。
・ プレエントリー(フォーム登録)は必須ではありません。ただし「ネオ日置3Dキット」の配布を希望される場合は、プレエントリーを完了してください。
・ インターネット通信料等、応募に関する一切の費用は応募者のご負担となります。
・ 応募の条件を満たす投稿がされた場合であっても、その投稿の内容等から、コンテスト運営事務局において、応募として取り扱わないことがあります。
・ 応募の受付の有無についての照会には応じられません。
・ コンテスト運営事務局が応募を受け付けた作品について、応募の撤回はできません(Xへの投稿を削除しないようお願いします。)。

5. 応募作品の権利について

5-1. オリジナリティ
・ ご応募いただく作品は、本コンテストへの応募のためにご自身が新たに制作したオリジナルのものであって、未公開のものに限ります。
・ 作品の中に、第三者の権利(著作権・商標権・意匠権・肖像権等)を侵害する素材・データ等を利用することや、著作権者の同意がある場合であっても二次的著作物による応募は禁止します。
・ 応募者は、応募作品が第三者のいかなる権利も侵害していないことを保証するものとします。

5-2. 応募作品の取扱い
・ 主催者及びコンテスト運営事務局(その構成企業を含みます。)は、本コンテストへの応募作品、応募者名(ハンドルネームを含みます)、作品説明等を、本コンテストのための特設サイト、SNS、各種媒体において公表・掲載できるものとします。また、これらのため、応募作品の複製、印刷等や、一部分の公表・掲載とすること、必要な翻案等をすることができるものとします。
・ 応募者は、本コンテストの紹介や記録のため、本コンテスト終了後にも、日置市又はコンテスト運営事務局(その構成企業を含みます。)が応募作品を利用することを認めることとします。

5-3. 入賞作品の権利利用
・ 主催者、コンテスト運営事務局およびネオ日置運営事務局は、入賞作品について、本コンテストの広報・展示・記録・アーカイブのため、日置市のPRに資する目的のため、ネオ日置プロジェクトにおける利用のためその他主催者が日置市にとって有益と判断する使用のため、独占的に、入賞作品を、無償かつ期間の定めなく利用(複製・公衆送信・翻案等を含みます)できるものとします。
・ 日置市、コンテスト運営事務局及びネオ日置運営事務局は、入賞作品の使用に際して、その応募者の名称を公開することも、しないこともできます。
・ 日置市、コンテスト運営事務局及びネオ日置運営事務局は、入賞作品について、無償での著作権の譲渡を受けるため、その応募者との協議を求めることができるものとします。
・ 主催者、コンテスト運営事務局又はネオ日置運営事務局は、入賞作品の使用のため、入賞作品の一部修正・翻案を必要とする場合、予め応募者に通知の上、これらをすることができるものとします。
・ 入賞者は、当該作品に関し、主催者、コンテスト運営事務局及びネオ日置運営事務局並びにこれらが指定する者に対して著作者人格権を行使しないものとします。
・ 主催者、コンテスト運営事務局及びネオ日置運営事務局は、必要に応じて、入賞者に、入賞作品の取扱いについての協議を求めることができるものとします。

5-4. 非入賞作品の取扱い
・ 入賞に至らなかった応募作品においても、主催者、コンテスト運営事務局及びネオ日置運営事務局は、広報・展示・記録・アーカイブその他本コンテスト及び日置市のPRに資する目的の範囲で、無償・非独占・期間の定めなく利用(複製・公衆送信・翻案等を含みます)できるものとします。

6. 審査・受賞・連絡について

6-1. 審査体制・基準
・ 審査は、主催者、コンテスト運営事務局及びネオ日置運営事務局が実施します(具体的な審査体制については、主催者等での協議によって定められます。)。
・ 審査においては、応募作品の独創性、地域性(日置市のPRに資する度合い)、完成度、ユーザー体験の満足度、希少性、将来性、拡張性などが考慮されます。具体的な評価ポイントは、本コンテストの趣旨に照らして主催者、コンテスト運営事務局及びネオ日置運営事務局が判断します。
・ 審査の手続、過程、内容、個別の応募作品に対する評価等、審査に関することについては、質問、問合せ等を受け付けることはできません。

6-2. 受賞通知・公表
・ 受賞通知は、以下のいずれかの方法で行います。
(1) プレエントリー時に登録いただいたメールアドレス宛
(2) 日置市公式X(@hiokito1021)アカウントからのDM
なお、Xでの通知をご希望の場合は、事前に @hiokito1021 からDMを受け取れる設定 としてください。鍵付きアカウントは対象外です(受賞対象とされた場合においても取消の対象となり得ます。)。
・ 受賞者は、賞金・賞品の授与等に必要な情報の提供にご協力ください。なお、ご提供いただいた個人情報は、本コンテストの賞金・商品の授与、受賞作品に関する問合せ、日置市、運営事務局及びネオ日置運営事務局による受賞作品の利用に関するご連絡等の目的のために使用させていただきます。
・ 受賞者に一定期間ご連絡が取れない場合、受賞を無効とすることがあります。
・ 受賞結果は本コンテストのための特設サイトにて公表します。

6-3. 支給方法
・ 賞金・賞品の受け渡し方法(銀行振込、商品券、物品送付等)は、コンテスト運営事務局が指定し、受賞者と個別にやりとりをさせていただきます。
・ 入賞者は、賞金等に係る税金について、必要に応じて、最寄りの税務署に相談してください。

7. ネオ日置3Dキット(配布アセット)について

7-1. 配布対象
プレエントリーを完了した応募者に限り、ダウンロードURLを発行します。

7-2. 利用条件
(1) 再配布禁止/商用利用禁止
(2) 本コンテストの制作目的、又はVRChat/cluster内での常識的な範囲での利用に限り使用可
(3) 不適切な利用が判明した場合、事務局の判断で参加資格を無効化できるものとします。
(4) 主催者、コンテスト運営事務局又はネオ日置運営事務局から使用の中止、データの削除等を求められた場合、当該要請に従うものとします。

7-3. 権利関係
・ ネオ日置3Dキット(配布アセット)に関する著作権その他の一切の権利は、配布者に留保され、その配布を受けた応募者は、利用条件において認められる範囲に限り、これを利用することができます。
・ 配布者は、応募者に対し、いつでも、ネオ日置3Dキット(配布アセット)の利用の停止、終了、データの削除等を求めることができるものとします。

8. 禁止事項等

次のいずれかに該当する場合は、ご応募又は受賞資格が無効とされることがあります。
(1) 応募時又は受賞後の手続・登録内容に不備がある場合
(2) 第三者の権利を侵害する行為、公序良俗に反する表現、政治・宗教的表現、スパム的投稿その他不適切と事務局が判断する行為があった場合
(3) 応募者に反社会的勢力との関係が判明した場合
(4) 本規約に違反する行為、虚偽の申告や不正な行為があった場合
(5) cluster/VRChatの利用規約に違反した場合

9. 個人情報について

9-1. ご提供いただいた個人情報は、コンテスト運営事務局が厳重に管理し、受賞の通知、賞金・賞品の送付、運営に必要な諸連絡、統計データの作成等に利用させていただきます。

9-2. 法令に基づく場合を除き、応募者の同意なく第三者提供は行いません。

9-3. お問い合わせ:ネオ日置公式Discordサーバー( https://discord.gg/j5KkA9ThUX )

10. 免責事項・その他

10-1. 事情の如何を問わず、本コンテストへのご応募により応募者に損害が生じたとしても、主催者・コンテスト運営事務局・ネオ日置運営事務局、これらを構成する企業及び団体は、当該損害につき責任を負いません。

10-2. 本コンテストに関連して応募者と第三者との間でトラブルが発生した場合、応募者の責任と費用負担により解決するものとし、主催者・コンテスト運営事務局・ネオ日置運営事務局、これらを構成する企業及び団体は一切の責任を負いません。

10-3. 本規約は日本語を成文とし、日本法に準拠します。

10-4. 本コンテストに関連して、応募者と、主催者・コンテスト運営事務局・ネオ日置運営事務局、これらを構成する企業及び団体との間に生じた一切の紛争について、訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

10-5. 事務局は、本コンテストの全部又は一部について、応募者に事前に通知することなく変更又は中止することがあります。また、必要と判断した場合には、本規約を予告なく変更できるものとします。変更後の規約は特設サイトに掲示した時点で効力を生じます。

以上

主催・運営・協力

主催:置市
運営:GMOペパボ株式会社、クラスター株式会社、monoDuki合同会社(コンテスト運営事務局)
協力:LR株式会社、XR Meetup Kagoshima(ネオ日置運営事務局)

お問い合わせ

本コンテストに関するお問い合わせは、Discordよりご連絡ください。

お問い合わせする